2007年3月23日金曜日

Discovererに、PSR10.1.2.2を適用したら、起動しなくなった


1.PSRの適用は問題なく終了
2.Discoverer Plusログイン画面までは普通にでる
3.アプレットが立ち上がるところで、接続できません...なんとかのエラーメッセージ
4.$ORACLE_HOME/discoverer/config/configuration.xmlをみたら、

  jvm name="sun" classid="clsid:CAFEEFAC-0014-0002-0006-ABCDEFFEDCBA"
plugin_setup="http://jpdeldbbd9.jp.oracle.com:7780
/jpi/j2re-1_4_2_12-windows-i586-p.exe" version="1.4.2"
versionie="1,4,2,mn" type="application/x-java-applet"   
plugin_page="http://java.sun.com/products/archive/j2se/1.4.2_06/index.html"
disco_archive="disco5i.jarjar" d4o_archive="d4o_double.jarjar"/>

という風に、かつて、1.4.2_12が利用される風にしたところが6にもどってたので、これを12にして
再起動した。→ 現象かわらず。


5.SUNの Java-Pluginを一度アンインストールして、 以下のように、Discovererの
初期インストール時とおんなじようにして再起動し、Java-Pluginをダウンロードさせてインストールした。

  jvm name="sun" classid="clsid:CAFEEFAC-0014-0002-0006-ABCDEFFEDCBA"
   plugin_setup="http://jpdeldbbd9.jp.oracle.com:7780/jpi/j2re.exe" version="1.4.2"
versionie="1,4,2,mn" type="application/x-java-applet"   
plugin_page="http://java.sun.com/products/archive/j2se/1.4.2_06/index.html"
disco_archive="disco5i.jarjar" d4o_archive="d4o_double.jarjar"/>

→だめだった。次のようなエラー画面がでるようになった。


・このエラーメッセージで googleで調査したら、
Topic: The Java Runtime Environment cannot be loaded from <\bin\server\jvm.dll>
があった。 これに従い、C:\Documents and Settings\\Application Data\SUN
をリネームして、接続し直したら、接続できるようになった。


4.のような不具合はあるが、TARなどでは同じ現象は発見できなかったので、
俺のPCは何度もいろんな、JDK、JREをインストール・削除をしていることで何かおかしく
なっているところがあったのかもしれない。




2007年3月20日火曜日

BI-EEのTips(ODBCで10gに接続できないとき)

→ 10g のOracle_Homeへのパスを、トップに持ってくる。

マイコンピュータを右クリックでプロパティ>詳細設定タブ>環境変数ボタン
>システム環境変数 の中の Pathを変更する

Windowsを検証環境として、次々にOracleのサーバ製品を追加インストー
ルしているような場合、ODBCがどのORACLE_HOMEの tnsnames.oraを
読めばいいかわからんようになるので、ODBC経由での接続ができないケース
がある。

ここ4年くらい本当にずーっと、ゲスの極み乙女。を聴き続けてる。4年前くらい既にメジャーになってたけど、「オトナチック」のMVをYouTubeで見つけてからハマり、ファンになった直後くらいに例の文春砲が炸裂し、しかしその後も売れ続けて。。好きな曲は多いけど、「イメージセンリャク」の...