行ったのは、Kennedy Space Center Visitor Complex。博物館的な展示が多いテーマパークです。弁天町の交通科学博物館の宇宙バージョンという感じ。規模は決して大きくはないんですが、やはり、すべて本物という臨場感がよかったです。
実際の打ち上げは、Visitor Complex から、15kmくらい北東の大西洋に面した、LC-39(Launch Complex 39)というところから。そこへのバスツアーもあるのですが、残念ながら時間に間に合わず。でも、年間パス買ったからまた来よう。
スペースシャトルの初めての打ち上げは1981年、俺が小学校5年の時。着陸の生中継を小学校の授業で見た記憶がある。2月のSTS-133 Discovery の打上げは見に行けそうだ。
2011年8月予定のSTS-134 Endeavorの打ち上げで30年におよぶスペースシャトル計画は終了とのこと。130回以上も打ち上げがあったんだな。小学校の時以来の宇宙への憧れから大学の研究室も選んで、そして、シャトル計画最後の年にフロリダに来れるなんて感無量。
Discovery号の最後の打ち上げ 2011年2月3日予定 のSTS-133という文字がいろんな場所で見かけられました |
Rocket Park |
Rocket Park |
スペースシャトルの次の打上げについて 説明してくれるセッション |
Explorerは実際に飛んだわけではなく実物大の モックアップらしいです。 飛行可能な機体は6機製造され、初号機エンタープライズは宇宙に行けるようには作られてはおらず、もっぱら滑空試験のためのみに使用された。実用化されたのは、コロンビア、チャレンジャー、ディスカバリー、アトランティス、エンデバーの5機。コロンビア、チャレンジャーは事故で失われている。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿