2011年4月13日水曜日

春休み家族オーランド滞在記 - 10日目 帰国

10日目 4/8(金)
9:05AMオーランド発の飛行機に乗るために、5時起床。6時にアパート出発。レンタカーを空港内のHertzに返却し、その足で、すぐに United のカウンターに向かう。カウンターで、eチケットを見せると、カウンターの前にずらーっと並んでいる「自動チェックイン機で、自分でチェックインしてね」との指示を受ける。想定外。荷物も預けんといかんから、対人で全てやってくれると思ってた。 eチケットも、ANAのサイトから印刷したものだし。

自動チェックイン機の指示通りやってみる。パスポートの写真の面を読み込ませるスキャナがあって、それで読み込ませると、大体必要な情報は自動的に入力されるようだ。また、自動チェックイン機は日本語表示にも対応していた。全ての入力を終えると、伊丹までの全ての航空券が自動チェックイン機から、印刷されて出てきました。

自動チェックインの途中で、「預ける荷物はあるか?」との質問画面があって、それに個数をいれると、荷物につけるタグが航空会社のカウンター内に作成されるようです。航空券が印刷された後に、先ほど、カウンターで対応してくれた人が荷物を渡すように促してくれて、荷物のチェックインも完了。

まだ出発には時間に余裕はありましたが、保安検査を早目に受けた方が安心なのですぐに移動。既に長い列ができていましたが、15分程度で保安検査も無事終了し、姿が見えなくなりました。7時10分頃。ワシントンに着けばANAのカウンターもあることだし、帰路はこのオーランドでの手続きが一番心配でしたが、あっけなく終了しました。

帰りも、ワシントンで往路と同じANAの係員の人が待ちうけていてくれたそうです。感謝。

面白いサイトを見つけました。FLIGHTSTATS と言うサイトで便名を入れると、今、どのあたりを飛んでいるか見ることができます。緯度、経度、高度、現在のスピードなどが表示されて、Google Map上で軌跡も表示されます。ただ、残念なことに、ワシントンから成田までのフライトは、カナダ上空までしかトラックされませんでした。現在、アメリカ国内のフライトにしか対応していないようです。

航空会社から飛行情報の提供を受け、それを受信するための受信機とソフトのキットを販売している会社が運営しているサイトのようです(多分)。そんな情報提供していいのか?テロは大丈夫なのか?と思っていしましました。


今回、私がつききりになれなかったので、かなり無理めのスケジュールで動いてもらいました。外食はハンバーガーかホットドッグのみ。。一日の終わりにはクタクタになってしまい、レストランに行く元気が残ってませんでした。

また、お義父さんにも赤ちゃんを押し付けたりして、えらい世話になりました。オーランドのすぐ近くに Winter Park っていう、綺麗な街並があって、そこをご案内したかったのですが、叶わずでした。

09:05(EST) オーランド -->  11:10(EST) ワシントン 飛行時間 2:05
12:20(EST) ワシントン -->  翌日 15:25(JST) 成田  飛行時間 14:05
16:45(JST) 成田       -->  18:00(JST) 伊丹            飛行時間 1:15

無事、日本帰国。

0 件のコメント:

ここ4年くらい本当にずーっと、ゲスの極み乙女。を聴き続けてる。4年前くらい既にメジャーになってたけど、「オトナチック」のMVをYouTubeで見つけてからハマり、ファンになった直後くらいに例の文春砲が炸裂し、しかしその後も売れ続けて。。好きな曲は多いけど、「イメージセンリャク」の...